ki-ki-blog Written by ⚽kaz±

【これで大丈夫!】テックアカデミーを挫折せず乗り切る技

CODE School

テックアカデミーの受講を考えているが、
・教材は難しそうだし、途中で挫折してしまわないか心配だなぁ
・メンタリングとかあるみたいだけど、実際のサービスの様子が気になるなぁ

今回はこういった疑問について解説いたします。
これを書いた自分はこんな人です現役の組み込みエンジニアですが、副業を目的にWebアプリに興味を示し、みなさんと同じようにネットでググりまくり、悩みに悩んだ末、テックアカデミーの体験コースを経て、Webアプリケーションコースを2か月コースで受講した経験があります。

テックアカデミーを挫折せず乗り切る技


具体的には下記です。

  • 先ず、無料の体験版を受講しよう
  • 準備前々からテキストを見ておこう
  • 学習期間は最低2か月コースを選択しよう
  • 最悪、再受講しよう

順に解説していきます。

テックアカデミーで挫折しない様、先ず体験版を受講しよう【無料です】

先ず、無料の体験版を受講しておくことで、正式受講前にサービス内容をしっかり把握することが大事です。なぜなら、

  • 業界の中ではリーズナブルな値段とはいえ、正式に受講を申し込めば、それなりの金額を支払うことになるため
  • いきなり正式受講すると、いざ受講してみたらサービス内容が想像と違っていた、なんてことになるため

こういった問題が出てしまう原因は、やはり申し込み前にサービス内容をしっかりと腹に落としていなかったことです。

なので、そうならないためにも、繰り返しますが、正確なサービス情報を受講前に知ることが大事です。

とはいえ、受講前にそれを知るには

  • 情報には限界がある
  • そもそも他のブログ等で情報を調べるのがメンドイ

こういった意見の方もいるかと思います。

そこで、いっそのこと無料体験を申し込んでしまうのが早いです。

テックアカデミーの無料体験“>無料体験は、期間は1週間ですが、有料版と同じ環境で体験できます。

具体的には以下です。

  • メンターとよばれる先生と、実際にオンライン通話できる
  • 実際と同じテキストを使用して学習できる※無料版は公開制限あり
  • 有料版と同じように、テキストの項目が終わる毎に完了ボタンを押せる
  • 有料版と同じように、章の最後の理解度テストを受講、添削ができる

つまり、テキストを進め、不明点をメンターに確認し、最後にテストを受け、その採点までのサービスをうけることができます。

ここまで有料版さながらに無料体験できるスクールもそう多くないのではないでしょうか。

ここまで読んで、「とりあえずやってみよう」レベルでもいいので、やってみようと思った方、もうこのブログは閉じて、下記で申し込んじゃったほうが早いです!鉄は熱いうちに打ちましょう。

\悩むならとりあえずやってみよう!/

無料体験だけならお金はかかりません
何もしないと自動で契約、みたいなのももちろんなし!

準備前々からテキストを見ておこう

教材が難しすぎて挫折した
ネットで検索しても、こんな声がそこそこでてきます。こうなる原因としては、前提知識が足りないことです。

なので、そうならないためにも、事前学習をやったうえで申し込むのがベスト。事前学習の方法は以下2点がおすすめです。

  • テックアカデミーの受講開始を1か月後にする
  • Progateを受講する

テックアカデミーの受講開始を1か月後にするこうすることで、

  • 申し込み自体は済(逃げられない環境に入った!)
  • カリキュラムは進められないが、テキストの閲覧は可能

この状態を作り出すことができます。

あとは、テキストをひたすら一読するのみ。

その際に、わからないことは事前に調べておき、それでもわからなければ、カリキュラム開始後にメンターやSlackで即質問、でよいかと。

自分も実際に申し込みをした際、受講開始日を1か月後にしてしまい、その期間でカリキュラムを一読するようにしました

また、巷でも同様の意見もでていますね。

Progateを受講する巷で有名なゲーム型学習アプリのProgate。ゲーム感覚で学べるため、正直挫折しにくいです。自分はテックアカデミー受講後にやりましたが、やってみた感想はこんな感じです。

  • やってて楽しい
  • わかりやすい
  • ”解説→演習型”となっている

有料でも月額1000円程度なので、テックアカデミーの受講前にやっておくと、実際に受講してからの速度が段違いになります。少なくとも、テックアカデミーのカリキュラムを進められる最低限の知識は身に付きますので。

もちろん、全くの初心者でも、受講前に予習なしでも、無事にテックアカデミーのカリキュラムをこなすことができたという事例もかなりの数上がっていますので、そういう意味では事前学習は必須ではありません。ただ、それでも、そういう声を聞いていざ受講すると、やはり教材の難しさに尻込みしてしまう方がいるのも事実なので、その予防策として事前学習はありだと思います。

逆に、Progateを復習に使うのもあり
下記の通り、Progateを復習に使う人もいるみたいですね。

これはこれでありかと。

テックアカデミー、Progate両方使うことで、より深く理解できますし。

学習期間は最低2か月コースを選択しよう

学習期間は、最短で4週間コースもありますが、必ず8週間コース以上を選択しましょう。特に社会人にはツライです。マジで。

なにせ、 標準学習時間が160時間なので。受講期間が1か月でも3か月でも、カリキュラムを完了させるのに必要な学習時間がおよそ160時間だからです。

例えば、2か月でも、平日2時間、土日6時間は使わないと正直終わらないので、そのへんは覚悟が必要です。なので、お金をケチって1か月コースを選んではだめ。

これは、自分が無料体験をしたときに担当いただいたメンターから聞いた内容ですが、1か月コースを選択した人は、

  • 全カリキュラム完了したのは1人(その人の中で)
  • その方はバイトしてない大学生であり、1日中学習できた

と、いう話でした。なので、これくらいの人でないと、1か月コースはムリゲーと考えてください。

と、いうことで、学習コースは最低2か月コースを選択すべきです。お金に余裕のある方は迷わず3か月コースをお勧めします。

自分の場合は仕事の都合により、2か月コースで終わらず、プラス1か月追加した経緯があります。

巷でもこんな意見がでています。

https://twitter.com/tomatoma_m6/status/1146227309692669952
https://twitter.com/061_kenko/status/1180491489769443328

最悪、再受講しよう

万が一、受講期間までにカリキュラムが終わらなかった場合、思い切って受講期間延長してしまいましょう。

実は自分も受講期間終盤で仕事が忙しくなったため、カリキュラムで最も難しい部分(WebアプリケーションコースのTwitterクローン作製)が終わらず、受講期間を延長し、無事カリキュラム終えました。

なので、最悪の最悪は期間そのものを延長すればカリキュラムは終えることができますので、安心してよいかと思います。

とはいえ、もちろん実際の期間内にカリキュラムを終えるに越したことはないです。期間延長すると、

  • お金は減る
  • 期間延長により、油断してしまう

自分の場合、延長直後は、「1か月ゆとりができた」と思ってしまい、最初の受講期間の終盤の追い込み速度から一転、スローペースで進めてしまい、結論延長期間の終盤は大変でした。。。

なので、極力は期間内にカリキュラム終了を目指し、無理そうなら延長、でよいかと。

最後に

と、いうことで、今回はテックアカデミーの受講を考えているが、

  • 教材は難しそうだし、途中で挫折してしまわないか心配
  • メンタリングとかあるみたいだけど、実際のサービスの様子が気になる

と、いう疑問に対し、テックアカデミーを挫折せずに受講できるコツがわかることにより、挫折せずにカリキュラムを終えることができる方法を解説しました。
まとめると以下となります。

  • 先ず、体験版を受講しよう
  • 準備前々からテキストを見ておこう
  • 学習期間は最低2か月コースを選択しよう
  • 最悪、再受講しよう

 実際にテックアカデミーを体験したものとして、これらを行えば、まず問題なく「途中で挫折」への不安は解消されます。さあ、はじめましょう。まずは無料体験からでも。

\悩むならとりあえずやってみよう!/

無料体験だけならお金はかかりません
何もしないと自動で契約、みたいなのももちろんなし!