【GWに続き、夏もコロナでやることない?】習慣化の準備をしよう!
こんにちは。カズキです。
先日こういったツイートをしました。
出社してせっせとしごとしてる間に、東京のコロナ感染の人数がどんどん増えてく。 愛知も多いし、ここに来て岐阜も非常事態宣言を独自に出した。 こりゃ盆も地元戻れんわ 正月に地元離れる際、こんなことになるとは思ってなかったのに みんな盆休みは籠もってブログなどの作業期間ですな!
GWのSTAY HOMEは、初めての経験だったし何とかなったけど、ここにきてまたコロナ増により自制の動きが。さすがに今夏はやることがない。何をすればいいのか・・・?
こういった疑問に対して解説していきます。
【GWに続き、夏もコロナでやることない?】習慣化の準備をしよう!

コロナで夏も外出が制限されるが、こういうときにこそ、勉強や運動の習慣化の準備をしましょう。
なぜなら、GWのSTAY HOMEのときは、初めてのことだったのでみんな余暇やゲームなど利用してなんとかやり過ごしたが、夏もそれだとさすがにだらけた人生となってしまうからです。
- STAY HOME
- とりあえず何かで時間つぶす
- 梅雨時期に少し外出でき、学校や仕事も再開
- 夏にまたコロナ
・・・まただらだらするんですか?
こんなことでは、バカになるしカラダも太って衰えるだけ。
なので勉強、運動の習慣を今こそ身に着けるようにしよう!
新しいことをやってみる
いつも勉強やら仕事やら家事やらで、忙しいまま1日が終わってしまう方って多いかと。
なので、今回のようなコロナによる、ある程度制限がかかった生活だと、少し時間ができませんかね?
遊びにいけないし、動画やゲームも前回のSTAY HOMEである程度やりつくしただろうし。
なら、今夏はぜひ新しいことにチャレンジしてみましょう。
例えばこんな感じです。
- 副業にチャレンジしてみる
- 何か本を1冊やりとげてみる
- 思い切って何かを買って、新しいことをやる
今の給料に満足している人なんてあまりいないので副業したいが、何をどうしたらいいかわからない人って多いのではないでしょうか。
そんな方、一度上記のYouTubeでやることをつかみ、今夏で副業を開始しましょう。
自分も、GWのSTAY HOMEからブログの毎日更新を開始したくらいなので、こういうときはやるきっかけをつかむチャンスですよ!
そのときの本は、別に薄い本でもよいかと。
やりきることが重要なので。
なので、
- 苦手分野に特化した問題集
- プログラミング入門書
- 情報処理試験の選択問題の一部
こんな感じで、少し特化したものを集中してやるとよいのかなと。
もちろん、
- 本を1冊読む
- ブラインドタッチを習得する
- 料理してみる
などでもよし。
要は、小さい成果、すなわち「何かをやり遂げた」という経験をこういう機会に得られるとよいのではないでしょうか。
規則正しい生活をしてみる
いろんなことにチャレンジしてみるのもよいのですが、今夏を機に、勉強や運動をきちんとやるべく、規則正しい習慣を身につけてみてはどうでしょうか。
普段忙しい方が多いですが、遊びの誘惑が少ない今だからこそ身に着けられるのではないでしょうか。
なので、動画みたりテレビ見てゆっくりするのももちろんよいのですが、勉強や運動を毎日することを始めてみましょう。
毎日です。
毎日やることで、いつの間にかそれが「歯磨きをしている感覚」レベルで、毎日やらないと気が済まないレベルになりますので。
そうなったらしめたものです。
むしろコロナで家事とか忙しくてチャレンジところじゃない?
ここまで書くと、
「コロナにより、みんながみんな時間ができるわけじゃない。ずっと子供が家にいるなどで、逆に時間がなくなって何もできない!」
なんて方もいることが予想されます。
確かに、そのような場合には、コロナの自制中のほうが、むしろ家事が増えて自分の時間どころじゃないかも。
とはいえ、それでも
- 遊びにいける場所は減ってます
- スマホ見たり、動画見る時間ってありますよね?
なので、
- 遊べない→遊ばず勉強、運動しよう
- スマホ、動画時間→減らして、勉強、運動しよう
どうでしょう。
意識を変えれば勉強、運動をやるチャンスができるのではないでしょうか。
その場合は家事をやりつつも勉強するなどしてみましょう。
それについては下記で解説しております。
>>ながら作業ってあり?なし?【向き/不向きな作業の見極めが必要】
今のうちに規則正しい生活スタイルを身に着け、今後の生活を豊かにしていこう!

これまで、コロナで夏も外出が制限されるが、こういうときにこそ、勉強や運動の習慣化の準備をすることが大事であることを解説しましたが、今のうちに規則正しい生活スタイルを身に着け、今後の生活を豊かにしていきましょう。
なぜなら、規則正しい生活ができることで、習慣が変わり、それにより結果として人生が変わるからです。
習慣が変わることで人生が変わるまでのステップ
野球で活躍した松井選手の高校には、以下のような言葉が貼ってあるそうです。
「心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる」
不動心 松井秀喜著 新潮社

不動心(新潮新書)
この言葉、別の記事でも紹介したかもですが、ほんと好きです。
今自分がやってみることで、結果としてそれがまわりにまわり、自分の人生が変わる。
最高じゃないですか。
なので、たとえすべての小石につまづいても歩き続けるのみ。
自分はこれをモットーに、人生を変えるために歩き続けます。
人がやらないときこそチャンス
勉強でもスポーツでも仕事でも、ライバルとか、こいつには負けたくないって人いますよね。
では、実際にその人に勝つために今何をしていますか?
何かをやっているなら、それはライバル以上にやっていますか?
ライバルと同じ量をやっても、いつまでたっても勝てないですよね。
なので、どこかでライバル以上にやる必要があるのではないでしょうか?
それはいつか?
それは今回のような、コロナでみんなが疲れ、イライラし、つい休んだり家でゆっくりとしようと考えてしまうこの時期です。
すなわち、みんながやらないときです。
なので、いまのうちにやるようにしましょう。
そうとなればチャンスです。やってないときに自分が動くことで、
- やってない人:積みあがる経験値ゼロ
- やってる人:やったぶんだけ経験値アップ
と、なるからです。
いつもなら、ライバルもやってるから、倍やらないといけないのですが、コロナ疲れのこの時期ならもしかしたら単に継続すれば、ライバルより経験値が積みあがるかもしれません。
なので、今夏こそ、勉強や運動をやり、それを習慣化するきっかけをつかむべきです。
自分は少なくとも、ブログとランニングだけはGWから継続し、習慣化しています。
今夏でWebプログラミング勉強を習慣化する予定です。
あなたは何をしますでしょうか?
共に成長しましょう。
今回は以上です。