ki-ki-blog Written by ⚽kaz±

【文系卒でエンジニアになれる?】なれますが最初はシンドイですよ

Liberal SE

・文系卒だけど、エンジニアになれるのかなぁ
・文系卒でエンジニアになったけど、仕事についていけるのかなぁ

こういった疑問に答えます。
これを書いた自分はこんな人です文系卒で組み込みソフトウェア業界に就職。新人研修が一番つらく、配属後も徹夜して大変だったが、1年くらいで底辺から脱出。現在は1次受け企業に勤務。

【文系卒でエンジニアになれる?】なれますが最初はシンドイですよ

結論を先に言いますと、

文系卒でエンジニアになれますか?→なれます。

これは事実。自分自身がそうだし、文系でエンジニアになる人ってそれなりにいますもんね。では、どうなってなれのがてっとり早いかや、エンジニアになった後の話を以下で解説していきます。

文系卒がエンジニアになるには、派遣会社に入るのが早い

文系卒でエンジニアになるにはどうしたらよいか。回答としては、入りやすいところに入ってしまうのが一番手っ取り早いです。それは派遣会社。
なぜなら、派遣会社は、

  • 人材を派遣することを生業にしているから、大量採用している
  • そもそも、開発現場はどこも人材不足であり、それを派遣で補っている

からです。なので、たとえ文系卒でも、派遣会社からすれば派遣できる人材の一人に変わりないので、就職がわりと難しくないのです。

よくある質問:派遣会社ってどんな人が入る?

高卒から大学院卒までいます。自分が入った会社には、高卒が少し、専門卒、大卒が中心、たまに大学院卒の人がいました。なので、派遣会社とはいえ、顔触れは大手企業とそれほど変わらないのではないでしょうか。

人数は30人くらい。毎年そのくらい採用していました。派遣業界は、やはり数が勝負の世界なので。
また、じぶんは客先に常駐勤務していたのですが、その会社の協力会社(客先で一緒に仕事する会社。たくさんあります。)がいるフロアで仕事をしてました。

なので、普段から他社(他の協力会社)の様子を見れたのですが、どこも高卒~大学院卒まで在籍している感じでした。

これだけの人数が客先に常駐していたので、やはりどこも開発現場は人手不足なんだなと当時は思いました。そして、今は1次受け企業で働いておりますが、やはり人がいないので、今度は派遣を採用する側として、日々派遣会社からくる人材紹介メールを見ながら、面接をしております。

もちろん、入れるなら自社開発の企業のほうがいいです

ここまでかくと、文系でエンジニア目指す人は、「なんだ。なら全部派遣会社狙いでいこう」って思ってしまうかもですが、それはちょっと違うかなと。だって、自社開発の企業に入れるに越したことはないので。なので、

  • 自社開発、派遣会社ともに採用試験にエントリーする
  • 自社開発の企業で内定とれれば就活終了
  • 派遣会社のみ内定でもOK

こんな感じで考えておけばよいのかなと。とはいえ、未経験で自社開発の企業に入るのは大変ですけどね(事実です)

派遣と自社両方やってる企業もあるが注意派遣会社によっては、人材派遣が生業ではあるが、同時に自社開発も行っているような企業がたくさん存在します。

じゃあそういうところにいったほうがいいのか?
まあそのほうがいいかもですが、そういう会社でも、自社開発に配属されるのは、やはり優秀な理系や大学院卒の人だったりします。なので、文系未経験だと、そのような会社に入っても、結局は派遣される可能性のほうが高いので、甘い期待は抱かないほうがいいのかなと。

派遣会社の待遇もよほどでなければ気にしなくてOK

給料や福利厚生って大事なのは間違いないが、新卒で入る会社なら、ある程度は許容すべきかと。

  • 未経験で入れてくれるので
  • 最初にそれなりに苦労したほうがよいので

未経験で入れてくれ、さらに勉強までさせてくれるので、これほどありがたい話はないかと。だって、よく「若い時の苦労は買ってでもしろ」って言いますよね。この場合、「お金をもらって苦労している」状態なので。なので、会社の待遇はそれほど気にしなくてOK。

気にするのは待遇ではなく、ずっとその会社に居座ってしまうこと。
そのあたりはこちらでも解説しております。
>>【多重下請け】エンジニアとして末端企業にいた体験を話します

ただ巷で言われているような、いわゆるブラックすぎる企業は論外です。念のため。

就職後、文系卒が大変なのは、新人研修~配属1年くらいの時期です

さて、いざ派遣会社や受託開発の会社に就職した場合、いよいよ本番となりますが、文系卒がつらいのはここから1年くらいです。なぜなら、他の理系や専門卒と違い、そもそもスタートラインが違うため、実力の違いを目の当たりにするからです。

理系や専門卒の方は、もともと学校でプログラミングをやってきております。そのため、いくら同期とはいえ、スタートラインが違うのです。そして、それは最初に新人研修のときに痛感します。

おそらく新人研修で取り扱うプログラミングは、経験者からしたら割と簡単なものばかりなので、理系や専門卒のみなさんはきっと涼しい顔でやりこなすでしょう。それがけっこうプレッシャーです。

また、研修が終わり、配属が決まってもそれは同じです。配属先により、テストをやるのか、雑務をやるのか、いきなりコードを書くのか、仕事はバラバラではありますが、それでも理系や専門卒の人と比べ、

  • 言語知識
  • ソフトウェア工学知識

文系卒はこのような専門性に欠けます。

体験談:新人教育の内容がわからなくて、会社PCをもちかえった話

どこの企業も、おそらくセキュリティがキビシイので、PCをもっていくには許可が必要です。で、新人はもちろんPCを持ち出す権限はないですし、ましては新人教育でPC持ち出しなんて聞いたことないですよね。

でも、じぶんの場合は内容がどうしてもわからなかったので、これはヤバいと思って持ち帰りました。
文系卒だと、このような、理系の方にとっては??としか思えない行動をとらざるを得ない状態があります。

ちなみに内容は、確かタイマーを起動して時間を測るソフトを作るような課題だったかと記憶してます。今ならおそらく秒で書けるかと。

配属後の苦労は、開発ジャンルにより異なります


じぶんの場合は、自動車のエンジンまわりの制御を行う制御プログラムの会社だったため、言語はもちろんC言語でしたが、それ以外にも、自動車工学、電子、電気の話など、ど文系の自分には??な内容ばかりだったので、ほんと大変でした。。。

研修が終わり、部署に配属されてからも、微積分だのオームの法則(難しいやつです)だの、オシロスコープ等の機材の使い方など、みんなは学校で済ませてきてるやつもじぶんは知らなかったので、最初の1年は同期にも聞きまくりで苦労しました。

ただ、このような分野でなく、例えば業務アプリを作るような企業でしたら、そのような言語以外の業界知識は文系でもすんなりと入るのかなと。

なんやかんや、1年で慣れてきます

と、文系卒だったじぶんが、新人研修からいかに大変かを書きましたが、正直1年もすれば慣れてきます。それは、

  • 基礎がわかってくる
  • 仕事そのものになれてくる

こんな感じになるからです。なので、結論としては、最初にも書いた通り、

文系でもエンジニアになれます。でも、就職後の1年間はシンドイです

と、なります。とはいえ、じぶんですら乗り越えられたので、エンジニアになりたい方は躊躇せず、どんどんエンジニア系の企業に挑戦しましょう。
今回は以上です。

人気記事プログラミングスクール多すぎ!どう選ぶの?【4つの指標で選ぼう】

人気記事【テレワークで太った!】運動不足を解消しないと!【対策あり】