ki-ki-blog Written by ⚽kaz±

【高卒、文系の方必見】プログラミング就職に学歴はいりませんよ

CODE Programming

プログラミングを学習して、エンジニアを目指しているけど、エンジニアやプログラマーになるのに学歴って必要なのかな?

今回はこのような悩みについて解説いたします。

これを書いた自分はこんな人です文系の大学卒業後、組み込みソフトウェア職に従事。
大学はビジネス学部のため、プログラミングとは無縁の学部だったが、在学中に基本情報技術者試験に合格しており、これが認められてエンジニア就職できました。

この記事を読む利点プログラミングの仕事をするにあたり、学歴は必要ないことを知ることで、自身の学歴を気にすることなくエンジニアやプログラマーを目指すきっかけをつかむことができます。

プログラミングの仕事をするのに学歴は不要です

プログラミングの仕事をするのに、学歴は不要です。

そう考える理由は以下です。

  • 学歴よりも技術がモノをいう世界だから
  • 仕事となると、高学歴でも使えない人はざらにいるから

プログラミングは学歴よりも技術がモノをいう世界です

プログラミングは、幸いにも学歴より技術力がモノをいう世界です。

世の中の職と比較すると、例えばこんな感じです。

  • 官僚、役人:実力、実績以外のフィルターが多い(イメージですが)
  • エンジニア:学歴で仕事が左右されることはなし

それに対し、エンジニア、プログラマーの世界では、

  • ×:この人は大学院を出ているからプロジェクトを担当してもらおう
  • 〇:この人はWebプログラミングとセキュリティに詳しいからこのプロジェクトを担当してもらおう

こんな感じなのです。

でもこれ、冷静に考えると当たり前の話ですよね。

  • BBQの際、火おこしができない高学歴の人 < 火おこしが得意な中卒の人
  • 一緒に料理する際、料理経験ゼロの大学院卒の人 < 料理の専門卒の人
  • チームのユニホームの柄を決める際、デザインセンスなしの大学院卒の人 < デザイン学科卒の人

例えだしたらキリがない。
なので、プログラミングの世界も、学歴よりも技術がモノをいう世界なのです。

実体験:高学歴でも仕事できない人はいます

突然ですが、これまで計3社で働いてきた中で、高学歴で残念だった人ベスト3を発表しますね。

ケース①:東京R科大学卒の人客先にいた人だが、仕事のミスを恐れすぎて何も決めない。すぐに人のせいにする。

で、実際仕事してもミスが多いので、客先にいった際、じぶんたちの目の前で上司に怒られる始末。
ちょっとかわいそうでした。。。

ケース②:国立大学卒の女の子とにかく真面目な子でした。言われたことはコツコツやり、ノートとかにびっしりとメモをするタイプなのですが、
応用がきかないのがネックでした。

たとえば、

  • ある部分が間違っていた際、ほかにも同じミスをしていないかを探さない
  • 似て非なる部分があってもそれに気づかず、そこの変更もれが多々あり

こんな感じでした

ケース③:地元イチの偏差値の高校卒業の人なんというか、仕事がいい加減。「まあこれくらいでいいか」という程度の仕事っぷりが多いせいか、彼の担当する機種では不具合が多発。

挙句の果てには、悪い意味で他部署にも名前を覚えられ、今では工場、品質課、購買課と、彼の名前を知らない部署はないんじゃないかというくらい有名人です。

以上、じぶんがこれまで実際にあった、高学歴だけどちょっと残念な人たちでした。

高学歴でも仕事できない人はいるのがわかり、少しは安心したのではないでしょうか笑。

但し、学歴はあるに越したことはない

これまで書いた通り、プログラミングの仕事をするのに、学歴は不要ですが、学歴はあるに越したことはないです。

と、いうのも、学歴がある人って、

  • 頭がいいため、「よーいどん」で習う内容では絶大な力を発揮するから
  • 読解力、表現力などの国語力が強いから

高学歴だと新規技術の習得に有利高学歴の人は、勉強ができます。

なので、例えば、社内に知見がない技術を身に着ける必要がある業務では、絶大な力を発揮します。

じぶんもたまに出張で他の会社の技術セミナーを受けにいくのですが、セミナーでもやはり高学歴そうな人は強いですね。
どんどん教えられたことを吸収していきますので。

読解力、表現力などの国語力が強い高学歴の人は、ペーパーテストに強いので、国語力がある人が多いように感じます。
これがエンジニアやプログラマーの世界だと活きるのです。

なぜなら、エンジニアやプログラマーは、コードを書くだけが仕事ではなく、

  • 仕様を書く
  • テストレポートを書く
  • 議事録を書く

こんな感じで、国語力が必要となる仕事も多いのです。

なお、国語力を厳密に解説すると、コードのコメントや、顧客とのQ&Aのやりとりなど、国語が必要になる場面は書きだしたらキリがないのでこのへんにしておきます。

このように、学歴はあるに越したことはないです。

とはいえ、繰り返しますが、プログラミングの仕事をするのに、学歴はやはり不要なのです。

プログラミング就職を目指したいが学歴が低い人:技術力で補おう

これまで、 プログラミングの仕事をするのに、学歴は不要であることを解説しましたが、プログラミング就職を目指したいが学歴が低い場合は、技術力で補うようにしましょう。

そう考える理由は以下です。

  • 学歴よりも技術力を見てくれる会社もあるから
  • そもそも、技術力がないと、働いてからが大変だから

プログラミング就職の際、学歴<技術力を見てくれる会社もあります

プログラミング就職の際、学歴<技術力を見てくれる会社もあります。
これは実体験なのですが、

  • 自分は文系卒
  • 現在勤めているメーカーの募集要項は「理系大学卒」
  • でも、前職の経験を認められて内定

こんな感じでした。

さらに、これも今のじぶんの会社の話となるのでアレですが、最近は理系とは程遠い学部の新入社員も数多く見ます。

というか、そもそも現在は少子化の影響もあり、新卒の絶対数自体も減っているせいか、特に中小企業は新人集めに必死ですので、もはや学歴うんぬんなんていっている場合じゃないのかなと。

なので、プログラミング就職の際、学歴<技術力を見てくれる会社もあるのです。

そもそも、技術力がないと、プログラミング就職してからが大変

当たり前の話ですが、エンジニアやプログラマーになれば、コードを書くとか、技術的な仕事をします。

そこで、もし技術力がなかったら、就職したあと大変ですよね。

だって、技術力がない=仕事ができないということになるのですから。

なので、そもそも、技術力がないと、プログラミング就職してからが大変なのです。

学歴なしでプログラミング就職:スクール利用と資格勉強がおすすめ

これまで、プログラミング就職を目指したいが学歴が低い場合は、技術力で補うようにすることが大事であることを解説しましたが、では具体的にはどのようにその技術力をつければよいのか。

それは、スクールの利用と基本情報処理資格の勉強です。

なぜなら、

  • プログラミングスクールを利用することで、手っ取り早くプログラミング能力が手に入るから
  • 基本情報技術者試験は、まんべんなくエンジニア知識が手に入るよい資格だから

てっとり早くプログラミング技術をつけるならスクールもあり

プログラミング技術は、スクールを利用することで爆速で身に着けることができます。

なぜなら、初心者にありがちな、「わからないことがあるけど聞く人がいない・・・」を回避できるし、カリキュラムがややスパルタ的に組まれているスクールが多く、否が応でもプログラミングをやらざるを得ない環境なので。

スクールについてはこちらで解説しております。

注意:独学に注意プログラミング初心者で、技術をつけるべく、書籍を購入して独学をしようとするのは危険です。

なぜなら、わからないことを多く、聞ける人もいなくて挫折する可能性が高いからです。

そのあたりについては、こちらでも解説しております。
>>【大体これ!】プログラミングで挫折する人ってこんな人【3つある】

基本情報技術者試験は、まんべんなくエンジニア知識が手に入ります

基本情報技術者試験のカリキュラムを勉強することで、言語能力はもちろん、エンジニアの知識がまんべんなく入ります。

というのも、

  • コード、アルゴリズムの設問はもちろんある
  • マネージメントの設問もある
  • 開発プロセス、構成管理など、実際の現場のために設問もある

こんな感じだからです。

単にコードやアルゴリズムの知識を問うだけでなく、実際の現場に必要な知識も問いているのがポイントです。

なので、基本情報技術者試験は、まんべんなくエンジニア知識が手に入るのです。

なお、基本情報についてはこちらでも解説しております。
>>【基本情報処理の取得は価値ある?】色んな場面でその知識が活きます

学歴はいいから、プログラミングに必要な技術を身に着けよう

と、いうことで、

  • エンジニアやプログラマーを目指すのに学歴であり、学歴<技術です。
  • 技術力は、プログラミングスクールと基本情報処理試験の勉強でつけよう

もちろん学歴はあるに越したことはありませんが、基本的に技術力を身に着けるようにしましょう。

特に、プログラミング技術は必須です。
記事中でも書いた通り、爆速でプログラミング技術を見につけるなら、スクールの利用が手っ取り早いです。

今回は以上です。