ki-ki-blog Written by ⚽kaz±

【お悩みの方必見!】テックアカデミーの最適な受講期間と値下げ方法

CODE School

「テックアカデミーの受講期間はどのくらいがいいんだろう」

「テックアカデミーの受講プラン毎の最適な対象者を知りたいなぁ」

と思うことはありませんか?

TechAcademy(テックアカデミー)を受講しようとしても、どのくらいの受講期間がいいかで迷ってしまいますよね。

では、TechAcademy(テックアカデミー)の最適な受講期間やコース毎の最適な対象者はどのようなものがあるのでしょうか?

そこで今回は、

  • テックアカデミーの最適な受講期間
  • テックアカデミーの受講プラン毎の最適な対象者
  • テックアカデミーの受講料を安くする方法

について詳しく解説します。

この記事を見れば、TechAcademy(テックアカデミー)でどの受講プランを選べばよいのかわかるため、TechAcademy(テックアカデミー)を受講するか否かのきっかけをつかめます。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

これを書いた自分はこんな人です文系新卒でエンジニアとなり、現役の組み込みエンジニア(C言語)。

仕事と違うWeb系プログラミングに興味をもち、過去に読者と同じように、プログラミングスクールへいくか悩んだ末、TechAcademy(テックアカデミー)を受講した経験あり。

テックアカデミーの最適な受講期間は「8週間プラン」!

いきなり見出しで結論を書いちゃいましたが、8週プランがよい理由は下記の4つです。

  1. 短過ぎず、長過ぎずだから
  2. ほどよい期間で気持ちが引き締まるから
  3. 期間でカリキュラムの内容は変わらないから
  4. 卒業後もカリキュラムを閲覧できるから

このように、学習をする以上、短すぎると消化不良になりやすい上に負担も大きいし、かといって長いと集中力が続かないため、8週プランが最適といえるのです。

以降で内容を深堀りしていきます。

1.短過ぎず、長過ぎずだから

ここでいうなら、

  • 短い:4週間コース
  • 長い:16週コース

となりますが、どちらも満足に学習できますかね。

きっと受講期間が、

  • 短い:学習時間がとれないしシンドイ・・・
  • 長い:時間がありすぎてだらけて結局カリキュラム終わらず・・・

と、こんな感じで短いとキツイし長いとダレるのでどっちも危険ですよね。

その分、8週プランならどのどちらも当てはまらないため、わりと最適なコースといえるんじゃないでしょうか。

自分も8週間コースを受講しました。

2.ほどよい期間で気持ちが引き締まるから

8週間コースですと、4週間コースよりは期間があってラクですが、そんなに余裕があるわけでないのかなと。

要は「ほどよい」期間といえるのです。

そして、ほどよい期間ですと

  • たまには休める
  • 学習時間もほどよい時間で分散できる
  • 「2ヶ月間なら!」と気力も持続する

となります。

こんな感じで、学習時間はきつくならない程度に日々に分散できるし、たまに休めるくらいの期間が8週プランです。

なので、ほどよい期間で気持ちも引き締まってよいのです。

3.期間でカリキュラムの内容は変わらないから

どんなプランを選択しても学習内容に変わりはありません。

なので、たとえば4週間コースでも16週コースでも内容は同一なのです。

そうなると、

  • 短すぎず、長い方がいい
  • 爆速でスキルをつけたい
  • 早くポートフォリオを作成したい

こんな感じで、学習期間でカリキュラムに差がないのなら、さっさと学習フェーズを完了させて好きなサービスやアプリを作りたいですよね。

なので、ほどよい8週間プランを選択してそれを実現すべく行動を起こしたほうがいいのかなと。

4.卒業後もカリキュラムを閲覧できるから

仮にカリキュラムが消化不良であっても大丈夫です。

というのも、一度受講すれば受講期間が終わってもそのカリキュラムは永久に閲覧できるから。

なので、

  • 短いプランで慌てて学習する必要はない
  • 長いプランですべてを理解しながら学習する必要はない
  • カリキュラムの内容をノートに写すのも不要

こんな感じで、カリキュラムを閲覧できる以上、慌てて学習する必要も、カリキュラムの内容をノートに書き写す必要もないですよね。

なので、ほどよい8週間プランを選択するのがベストなのかなと。

テックアカデミーの4種類の受講期間とその最適な対象者とは

TechAcademy(テックアカデミー)の4種類の受講プランについて、どのプランがどういう人に合っているかといいますと以下となります。

  1. 4週間プラン:ニート、ひまな大学生向け
  2. 8週間プラン:1週間で10時間の学習時間が取れる人向け
  3. 12週間プラン:じっくりと学習したい人向け
  4. 16週間プラン:気分の浮き沈みが激しい人向け

このように、4週プランは暇人のみ対象で、ほとんどの人は8週もしくは12週プランが最適なのかなと。

以降で詳細を深堀りしていきます。

1.4週間プラン:ニート、ひまな大学生向け

4週プランは暇人向けなプランとなります。

というのも、毎日4時間くらいの学習が必要なので、特に社会人にはキツいから。

下記は、自分が無料体験をしたときにメンターさんから聞いたことですが、

  • 4週間コースを完了したのは今まで一人しかみたことがない
  • しかもその子はバイトもなにもしていない大学生
  • 夏休みを利用してい学習していた
  • なので基本4週コースはおすすめできない

とのことでした。

どうでしょう、この事実。

なので、一番安い4週プランでがんばろうと思いがちですが、最低でも8週間コースを受講したほうが無難ですよ。

2.8週間プラン:1週間で10時間の学習時間が取れる人向け

基本はこのコースでいいかと。

そういえる理由は下記です。

  • 短すぎず、かつ長すぎない期間だから
  • 期間が増えてもカリキュラムは変わらないから
  • 期間が短いほど料金を安く抑えされるから

こんな感じで、8週プランは期間的にも料金的にもちょうどよいプランなのです。

別に12週プランでもよいのですが、料金がちょっと気になってきますよね。
なので、可能なら8週プランでやりきっちゃったほうが無難ですよ。

3.12週間プラン:じっくりと学習したい人向け

12週プランに向いている人を具体的にいうと下記となります。

  • 毎日ややゆったりした時間の学習を継続したい人
  • ポートフォリオを複数作りたい人
  • 学習期間中に全く学習できない期間があることがあらかじめわかっている人

というのも、12週プランともなると、毎日の負荷をわりと減らせるし、かつ遊びの予定もこなしながら学習が可能だからです。

また、焦らず学習を進めていけるというメリットもあります。

自分の場合も、突発的に仕事が忙しくなり、もともと8週プランだったのを追加で4週間プラスしたという経験があります。

4.16週間プラン:気分の浮き沈みが激しい人向け

16週プランに向いている人を具体的にいうと下記となります。

  • 学習のモチベーションにムラがある人
  • 根っからカリキュラムを完了できるか不安な人
  • なにか気になるとところん調べ尽くさないと気が済まない人

というのも、16週間も学習するとなると、モチベーションが前後するときはあるだろうし、学習で気になるところもところん調べる 時間もあるからです。

ただ、その分お金がかかってしまうというデメリットもあるので、学習は極力12週以下におさえておきたいところかと。

テックアカデミーの料金表と安く受講する方法

TechAcademy(テックアカデミー)の料金はコースにより異なり、具体的には以下6つに分類されます。

  1. 通常コース(プログラミング、デザイン、AIなど)
  2. はじめてのプログラミングングコース
  3. 動画広告クリエイターコース
  4. Excel2013コース
  5. 短期集中コース
  6. それ以外のコース(ブロックチェーン、動画編集など)

結論を先にいいますと、プログラミングやデザインなどの通常コースのほうが、初心者向けの「はじめてのプログラミングコース」や短期集中コースよりも料金設定は上です。

以降で内容を深堀りしていきます。

1.通常コース(プログラミング、デザイン、AIなど)

いわゆるオーソドックスなコースをここでは「基本コース」と名づけましたが、具体的には以下のコースです。

  • Webアプリケーションコース
  • PHP/Laravelコース
  • Javaコース
  • フロントエンドコース
  • WordPressコース
  • iPhoneアプリコース
  • Androidアプリコース
  • Unityコース
  • Pythonコース
  • AIコース
  • データサイエンスコース
  • Webデザインコース
  • Webディレクションコース
  • Webマーケティングコース
  • Shopifyコース

料金表は以下です。

8週間プラン12週間プラン16週間プラン
社会人料金(税込)229,900円284,900円339,900円
学生料金(税込)196,900円229,900円262,900円
メンタリング回数15回23回31回
チャットサポート15〜23時(8時間)15〜23時(8時間)15〜23時(8時間)
1週間あたりの
学習時間目安
20~25時間14~18時間10~13時間
1時間あたりの料金社会人:513円
学生:439円
社会人:423円
学生:342円
社会人:379円
学生:293円

*クレジットカード払い(分割可能)、コンビニ決済、銀行振込から選択できます
*カード分割払いご利用回数(3 / 5 / 6 / 10 / 12 / 15 / 18 / 20 / 24)
*4週間プランと8週間プランは先割の対象外です

2.はじめてのプログラミングングコース

料金表は以下です。

4週間プラン8週間プラン12週間プラン16週間プラン
社会人料金(税込)174,900円229,900円284,900円339,900円
学生料金(税込)163,900円196,900円229,900円262,900円
メンタリング回数7回15回23回31回
チャットサポート15〜23時(8時間)15〜23時(8時間)15〜23時(8時間)15〜23時(8時間)
1週間あたりの
学習時間目安
10~12時間6~7時間3~4時間1~2時間
1時間あたりの料金社会人:709円
学生:665円
社会人:513円
学生:439円
社会人:423円
学生:342円
社会人:379円
学生:293円

*クレジットカード払い(分割可能)、コンビニ決済、銀行振込から選択できます
*カード分割払いご利用回数(3 / 5 / 6 / 10 / 12 / 15 / 18 / 20 / 24)
*8・12・16週間のプランは先割キャンペーンに対応しています

3.動画広告クリエイターコース

料金表はこちらとなります。

12週間プラン16週間プラン24週間プラン
料金427,900円482,900円592,900円
メンタリング回数23回31回47回
チャットサポート24時間以内に返答24時間以内に返答24時間以内に返答
1週間あたりの
学習時間目安
20~25時間15~18時間10~13時間
実案件サポートありありあり

*クレジットカード払い(分割可能)、コンビニ決済、銀行振込から選択できます
*カード分割払いご利用回数(3 / 5 / 6 / 10 / 12 / 15 / 18 / 20 / 24)
*4週間プランと8週間プランは先割の対象外です

4.Excel2013コース

料金表はこちらとなります。

4週間プラン
料金75,900円
分割払い2,880円〜 / 月
(24回払いの場合)
1週間あたりの
学習時間目安
20時間

*クレジットカード払い(分割可能)、コンビニ決済、銀行振込から選択できます
*カード分割払いご利用回数(3 / 5 / 6 / 10 / 12 / 15 / 18 / 20 / 24)

まあ、Excelなら正直YouTubeやネット検索で学習したほうがコスパ最高な気もします

5.短期集中コース

通常のコースでおこなう一部カリキュラムを抜粋したコースとなり、以下が該当します。

  • HTML/CSSトレーニング
  • Bootstrapトレーニング
  • GitHubトレーニング
  • Photoshopトレーニング

料金表はこちら。

社会人学生
料金53,900円42,900円
分割払い2,041円〜 / 月
(24回払いの場合)
1,625円〜 / 月
(24回払いの場合)
サポート期間2週間2週間
チャットサポート15〜23時(8時間)15〜23時(8時間)
1週間あたりの
学習時間目安
40時間40時間

*クレジットカード払い(分割可能)、コンビニ決済、銀行振込から選択できます
*カード分割払いご利用回数(3 / 5 / 6 / 10 / 12 / 15 / 18 / 20 / 24)
*サポート期間終了後もカリキュラムは閲覧できます

これらのコースも、そんなに難しい内容ではないので、できるだけYouTubeやネット検索でコスパよく学んだほうがよいのかなと。

6.それ以外のコース(ブロックチェーン、動画編集など)

「それ以外のコース」と名づけましたが、具体的には以下のコースです。

  • ブロックチェーンコース
  • スマートコントラクト
  • Scalaコース
  • Node.jsコース
  • Google App Scriptコース
  • UI/UXデザインコース
  • 動画編集コース

料金表はこちらとなります。

8週間プラン12週間プラン
料金229,900円284,900円
メンタリング回数15回23回
チャットサポート24時間以内に返答24時間以内に返答
1週間あたりの
学習時間目安
20~25時間14~18時間

*クレジットカード払い(分割可能)、コンビニ決済、銀行振込から選択できます
*カード分割払いご利用回数(3 / 5 / 6 / 10 / 12 / 15 / 18 / 20 / 24)

7.安く受講する方法4つ

TechAcademy(テックアカデミー)の受講料は、業界中ではわりと安いほうですが、それでもそれなりなお金がかかります。

そこで、少しでも安く受講できるコツを下記5点で解説していきます。

  • 先割:基本これが一番安い
  • セット割:学びたいコースが複数ある場合はこれ
  • トモ割、無料説明会:今すぐ受講したい場合はこれ
  • 大学生は確実に学割を利用しちゃおう

このように、おすすめなのは先割で8パーセントの割引を受けることで、それ以外は先割とどちらが安いのかで判断するとよきかと。

なお、上記4つの料金を安くする方法の詳細は以下の記事で紹介しております。
>>【テックアカデミー】受講料金を下げる方法【5つ紹介!】

テックアカデミーのおすすめコースを紹介

TechAcademy(テックアカデミー)のコースってたくさんあって、どれを選ぶか悩む人も多いのかなと。

そこで、コースについて下記3つの解説をしていきます。

  1. 大学生、フリーター向けのコース
  2. 就職、転職したい人向けのコース
  3. 悲報:ウケ放題はオススメできません

先に結論をいいますと、基本Web系のコースを選んでおくのが無難で、ウケ放題コースはあまりおすすめできません。

以降で内容を深堀りしていきます。

1.大学生、フリーター向けのコース

以下となります。

  • Webアプリケーションコース:掲示板やTwitterのようなアプリ作成スキルがつくコース
  • フロントエンドコース:企業などの”Wwbサイト”を作るスキルがつくコース
  • Webマーケティングコース:Web上でのマネタイズについて学習するコース

こんな感じで、おもにWeb開発やWeb制作といったコース、またはそれらのスキルの使い方を学ぶWebマーケコースがおすすめとなります。

大学生やフリーターは、社会人より時間があるので、その時間でプログラミングスキルとWebマーケスキルの両方がつくと最強なのかなと。

なお、大学生やフリーターにTechAcademy(テックアカデミー)が適していることを下記で解説してます。
>>【元がとれるよ!】テックアカデミーが大学生にオススメな理由

2.就職、転職したい人向けのコース

以下となります。

  • Webアプリケーションコース:エンジニア転職向け
  • フロントエンドコース:Webデザイナー向け
  • WordPressコース:副業向けで案件も多い
  • PHP/Laravelコース:エンジニア、副業どちらでもOK

こんな感じで、エンジニアを目指すならWebアプリケーションコース、副業目当てならWordPressコースを受講する人が多いです。

とはいえ、ぶっちゃけコースはこれ以外でも大丈夫で、たとえばアプリ開発のコースでも問題なしです。
そのあたりは下記で解説しております。
>>テックアカデミーで就職は可能【受講期間でオリジナル作品作れるから】

3.悲報:ウケ放題はオススメできません

TechAcademy(テックアカデミー)の受講を検討する際、ウケ放題コースは選択肢から外してOKです。

なぜなら、正直やり終えるのがきつく、お金を無駄にする可能性が高いから

ウケ放題と聞くと、

  • とりあえず選択しなくていいからラク
  • 全部受講できるのでなんかお得感ある
  • 24週もあるから気がラク

こんな印象をもつかもしれませんが、マジで甘くないですよ。

そのあたりについては下記で詳しく解説しております。
>>初心者必見:テックアカデミーのウケ放題コースは選択肢から外してOK

あなたの受講理由は?:目的意識をもったうえで受講しましょう

質問です。

「あなたがTechAcademy(テックアカデミー)で学ぶ目的はなんですか?」

これに自問自答できるようにしておきましょう。

というのも、

  1. 目的とずれたコース選択をしてしまう恐れがあるから
  2. プログラミングすること自体が目的となっているかもだから

こんな感じで、目的意識がないままとりあえず課金してしまうことで、時間もお金も無駄にしてしまう人が多いからです。

以降で内容を深堀りしていきます。

1.目的とずれたコース選択をしてしまう恐れがあるから

TechAcademy(テックアカデミー)のコースは、自分の目的によって受けるコースを選択する必要があることはいうまでもありません。

たとえば以下です。

  • Webアプリケーションコース:エンジニア向け
  • フロントエンドコース:Webデザイナー向け
  • WordPressコース:副業向け

こんな感じで、就職が目的か、それとも副業が目的かだけでも受講すべきコースは異なります。

なので、自分がやりたいこと、達成したいことから逆算したコース選びをするようにしましょう。

かくいう自分も、副業目的なのにWebアプリケーションコースを受講してしまい、結果として副業という目的を果たせず、という苦い経験があります。

2.プログラミングすること自体が目的となっているかもだから

プログラミングを学ぶのは、以下のように、なにかしら目的があるからかなと。

  • エンジニアになりたい
  • デスク業務を自動化したい
  • アプリやゲームをつくりたい

こんな感じで、なにかやりたいことがあるからプログラミングを学ぶならよいのですが、

  • 人気だから
  • みんなやってるから

これでは、学習に挫折する可能性が高いし、時間もお金も無駄になっちゃいますよね。

なので、「なんでプログラミングをやるのか」を自問自答できるようにしておきましょう。

もちろん、「よくわからないけどおもしろそうだから」みたいな興味本位でとりあえず始めてみるのはOKです。

ただ、そのときはいきなり課金するとかじゃなくて、無料で小さく始めるようにしましょう。
そのあたりは下記でも解説しております。
>>プログラミングの初心者だが何からやればいい?【2つある】

まとめ:8週コースを選び、爆速でスキルをつけよう

ということで、ここではTechAcademy(テックアカデミー)のおすすめの受講期間について解説してきました。

まとめると以下となります。

  • おすすめの期間は「8週プラン」であること
  • 安く受講するには「早割」が最適であること
  • やる前に受講目的をしっかりしたほうがよいこと

こんな感じで、学習の目的を再確認した上で、8週プランを早割にて受講するようにしましょう。

善は急げなので、とりあえず下記の無料体験から即行動しちゃうのが一番なのかなと。

\Try Now/

無料体験だけならお金はかかりません
何もしないと自動で契約、みたいなのももちろんなし!